タグチメソッドを勉強するにも本を持ってなかった
JQAのプロセスとテスト駆動型開発(TDDあるいはBDD)の手続きって似てると思った。どちらも理想の姿を思い描いて少しずつギャップを埋めていくところが。
==
タグチメソッドやSN比を勉強しようと本棚を漁ってみたが、よく考えてみるとそういった本は持っていなかった。持っていたのは「よくわかる実験計画法」という本だけで、タグチメソッドはいいや〜って買っていなかったらしい。インターネットではココが一番詳しいかな?
タグチメソッドを勉強する最初の第一歩は、どんな本がおすすめですかねぇ?
| 固定リンク
コメント
入門 タグチメソッド
立林 和夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89-%E7%AB%8B%E6%9E%97-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4817103876/sr=11-1/qid=1165551821/ref=sr_11_1/503-1970331-0305569
をお勧めします。
投稿: あきやま | 2006年12月 8日 (金) 13:27
>あきやまさん
推薦ありがとうございます。本屋さんでも手にとったことがある本かも。
投稿: softest | 2006年12月 8日 (金) 14:23