シーケンス図を使ったステートチャートの作成(1)
状態遷移図・ステートチャートをシーケンス図から設計する手法があるようです。
モデル検査法
http://apal.naist.jp/~seki/Japanese/ss/2011-2.pdf
例に挙げているのは通信プロトコルのモデル化で、
(1) 正常系のシーケンス図の作成
(2) それぞれのラインに対して、トリガー(入力イベント)を見つける
(3) 状態を見つける
(4) 状態遷移図に起こす
(5) 書きづらい・読みづらいなど、必要に応じて階層化
(6) 上記を、その他の正常系や異常系で繰り返す
といったもの。
今回はサンプルとして、メールソフトからのメール送信について、この手順を追ってみようと思います。
(1) 正常系のシーケンス図の作成
利用者、メールソフト、メールサーバで正常系のシーケンス図を作成。
まずは、メールサーバの入力イベントで区切ってみると、入ってくる矢印、出ていく矢印に注目。
状態は、「idle」「新着確認」「受付中」がみつけられる。さて、メールサーバの状態はこれだけだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント